PCでテレビを見る TVTest その2

皆様、こんにちは。Durugaです。

前回に引き続きPCでTVTestを用いテレビを視聴する方法について書きます。

前回記事はこちらです。

前回解凍したドライバをインストールします。

方法は解凍したファイル内に「〇〇_Driver_Manual.pdf」があるのでそちらを参照ください。

ここで重要なのはドライバーのフォルダを指定する際にOSに合うフォルダまで指定することです。

私の環境は64bitなので「〇:\□□\pxw3pe4v1.4\pxw3pe4v1.4\x64」です。

Manualの写真に騙されやすいです。

これを無視し、「〇:\□□\pxw3pe4v1.4\pxw3pe4v1.4」とした場合、「BonDriverの初期化ができません。」等のエラー発生に繋がります。

私はこれに引っ掛かり、しばらく悩みました。


次に解凍したTVTestフォルダをリネームし、OSがあるドライブに移動させます。

私の場合は「TVTest_64bit」を「TVTest」にリネームします。

OSがあるドライブの直下に置きます。

次にTVTestフォルダに「BonDriver」フォルダを作成し、BonDriverをそこに移動させます。

左:初期状態

中央:「BonDriver」フォルダ作成

右:BonDriver移動後

次にBDASpecialフォルダ内の「WinSCard.ini」をTVTestフォルダ内に移動させます。

このようになります。

次にWinSCard.iniを開き環境に合ったTunerFriendlyNameのコメントアウトを外します。

私の場合はPXW3PE4のある行のコメントアウトを外します。

次にBDASpecialフォルダ内のOSに合ったフォルダ内にある「WinSCard.dll」をTVTestフォルダ内に移動させます。

私の場合は「〇:\□□\BDASpecial-IT35-2019-02-02\x64\Release」

このようになります。

次回はradi-sh様作のBonDriverの追加とBDASpecialの追加続きを行います。

物好きな人のきまぐれ

趣味や自分でやって苦労したことについて、備忘歴として書きます。 不定期更新です。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • プードル

    2021.01.03 04:28

    初めまして。 PLEX PL-MLT5PEを使おうと四苦八苦してるところ、このHPにたどり着きました。 スペックはウインドウズ10プロ64ビット、CPU インテルI9を使用しています。 インストール手順のBDASpecialフォルダ内の「WinSCard.ini」をTVTestフォルダ内に移動し環境に合ったTunerFriendlyNameのコメントアウトを外しますとありますが、PL-MLT5PEの場合どうすればよろしいでしょうか。 出来ましたら、その後の手順もPL-MLT5PEにあったやり方を教えて頂ければ大変助かります。 新年早々大変恐縮ですが、コメントよろしくお願いします。